米国の消費者心理は経済見通しの悪化で低下
関税関連の経済見通しとインフレ懸念が続く中、米国の消費者心理は3カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。
関税関連の経済見通しとインフレ懸念が続く中、米国の消費者心理は3カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。
ミシガン大学が金曜日に発表した調査によると、8月の確報景況感指数は前月の61.7から58.2に低下した。速報値は58.6だった。
金曜日に発表されたデータによると、消費者は今後1年間の物価上昇率を年率4.8%と予想しており、前月の4.5%から上昇した。また、今後5~10年間の物価上昇率は年率3.5%と見込んでいる。これは、今月初めの予備調査で示された3.9%から改善した。
これらの数字は、雇用見通しと景気に対する消費者の不安を浮き彫りにしています。消費者の約63%が、今後1年間で失業率が上昇すると予想しており、これは前月比で増加し、2024年の同月を大きく上回ります。来週発表される8月の雇用統計では、雇用の伸びがさらに1か月間緩やかに推移すると予想されています。
連邦準備制度理事会(FRB)のクリストファー・ウォーラー理事は木曜日、9月の利下げを支持すると述べ、雇用見通しの改善に向け今後6カ月間で追加緩和を予定していると述べた。
雇用や家計への不安は、経済成長の主たる原動力である消費者の消費を後退させる恐れがある。
「耐久財や自動車といった主要な購買品の購入環境は、今月はどちらも悪化しました」と、調査責任者のジョアン・スー氏は声明で述べた。「特に自動車の購入環境を圧迫する要因として、価格の高騰や税金・関税への配慮を挙げる消費者が増えています。」
しかし、金曜日に発表された政府データでは、所得増加に後押しされ、7月の消費者支出は4か月ぶりの最大の増加となったことが示された。
この報告書は、価格圧力が消費者心理に与える影響も強調した。食品とエネルギーを除いたいわゆるコア個人消費支出価格指数は、前年比2.9%上昇し、2月以来の大幅な伸びとなった。
同大学の景況感調査によると、期待指数は3カ月ぶりの低水準となる55.9に低下し、速報値の57.2を下回った。現状指数も前月比で61.7に低下した。
調査は7月29日から8月25日まで実施された。